Googleタグマネージャでタグを一元管理するメリットとは

  • 2018年9月5日
  • 2019年5月28日
  • ツール
  • 924view

広告運用者やサイト管理者の方はタグの管理はどのようにおこなっていますか。
しっかり管理できていれば問題ないのですが、タグが多すぎて管理が複雑化していたり、サイトが重くなって困っていたりする方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな悩みを解決してくれるタグ管理ツールの「Googleタグマネージャ」のメリット・デメリットをまとめます。

Googleタグマネージャとは

Googleタグマネージャ(GTM)とは、Googleが提供するタグ管理ツールです。
Google AdWordsのタグやGoogle Analyticsのトラッキングコード、YSSやYDNのタグ、Facebookピクセルタグなどを一元管理できる無料ツールです。

導入も簡単でサイトに設置するだけです。
タグの追加や編集、削除などの作業はGoogleタグマネージャの管理画面内でおこなうことになるので、サイトのHTMLを編集する必要がなくなります。

Googleタグマネージャ利用することで得られるメリット

サイト内に導入することで得られるメリットを紹介します。

タグを一元管理できるのでHTMLを触る必要がなくなる

Googleタグマネージャを導入する一番のメリットは、一度設置すればHTMLファイルを編集する必要がないことです。
新しいタグを追加、削除は管理画面上でおこなうことになるので、HTMLを編集してサイトが崩れたなどのミスが起こることがなくなります。

自分の場合、今まではサイト管理者にタグ設置の依頼をし、2~3日後に完了の報告を貰いタグの確認をおこなう流れでした。
Googleタグマネージャ導入後は、自分でタグの追加や編集ができるようなり、作業の待ち時間はなくなりました。

公開前にプレビューモードで動作確認ができる

プレビューモードと呼ばれるデバッグ機能が搭載されており、管理画面でプレビューモードを起動できます。プレビューモード中にGTMを設置しているサイトにアクセスすることで、タグの発火状態が表示されます。

ここで、想定通りの動きをしていなかった場合は、管理画面で修正を行い、正常に動くことが確認されてから公開することができます。

バージョンごとにバックアップを取ってくれる機能がある

Googleタグマネージャでは、公開するたびに過去の設定を自動でバックアップしてくれるバージョン機能があります。
トラブルがあった場合でも、以前のバージョンに戻す事でトラブルを無くすことができます。

サイト表示の高速化する

Googleタグマネージャを導入することでサイト内のコードが1つになります。
そのため複数のタグを設置していた状態のときよりも、サイトの読み込み速度が高速になる可能性があります。

読み込みの遅いサイトは、ユーザーの離脱率の増加にもつながり、SEOにも影響を与えるのでGoogleタグマネージャを導入することをおすすめします。

Googleタグマネージャを利用するデメリット

サイト内に導入するデメリットをまとめます。

対応していないタグがある

一元管理できて便利なGoogleタグマネージャですが、同期が必要なタグやページ構造に関するタグは対応していません。
使用するタグが対応しているか導入する前に、確認しておくとスムーズに作業ができます。

導入に手間がかる

大量のタグをページに設置している既存サイト場合、タグの移行にすごく時間がかかります。
また、タグ自体がGoogleタグマネージャに対応しているか検証する時間も必要なので、余裕を持って移行する必要があります。
新規サイトの場合は導入に手間はあまりかかりません。

まとめ

新規サイトの立ち上げやの場合は、Googleタグマネージャを導入し、タグを管理するといいです。また、リスティング広告運用者も、Googleタグマネージャを使用することで効果測定の幅が広がります。
既存サイト場合はリニューアルなどのサイト改修するタイミングで導入するといいです。

最新情報をチェックしよう!